ロゴ画像

沿革

プロフィール画像

山門:豊明市指定有形文化財
享保2年(1717)11月に桶廻間村(現・名古屋市緑区有松町)の
住人梶野清右衛門の寄進によって建立されました。
 欅材一部檜材の三間一戸楼門造りで、屋根は入母屋瓦葺です。

 清涼山曹源寺は鎌倉時代(700年前)の創建にして、今から500年前、永正2年(1505)実田以耘和尚の
開創で、現在の宗派(曹洞宗)となり、江戸時代よりこの地の中本山として多くの檀信徒の帰依を受け
綿々と続いており、現在の住職は26世です。

 また、弘法大師霊場88ケ所巡拝の知多四国第一番の札所、
更に毎年11月29日の”豊明の大根炊き大祭”の行事にて有名で、
毎日早朝より多くの参拝者をむかえているお寺です。

 近年経済の発展と共にこの地も人口の増加が著しく
故郷を遠く離れて居を構え永住される人々も多くなってまいりました。
年を老い、まさかの時故郷には菩提寺があったとしても遠方にて依頼出来ず、
周りの人々も悲しみ、嘆きにてうろたえ寺を探すこともできません。
そのような事が無きよう菩提寺をお決めになられておくのが最善と思います。

当寺の特色

  1. 寺の行事等の案内がうけられます。
  2. 年間の負担金は無く、伽藍の維持、寺の運営に対する寄付もありません。

入檀家希望の方はお気軽に、寺務所にてお尋ねください。
また、電話、手紙にても応じております。

年間行事予定

                                                 
1月1日~3日 三元祈祷
2月15日 涅槃会
3月20日(21日) 春季彼岸納骨祭
4月29日 文化講演会(不定期)
8月8日 一般施餓鬼会
8月9日 初盆施餓鬼会
8月13日~15日 盂蘭盆会
8月15日 精霊送り会
9月20日 永代経及び秋季彼岸納骨祭
9月29日 法話会(不定期)
11月29日 うすさま明王尊大祭(生大根お授け)
12月31日 除夜の鐘
毎月29日 縁日 祈祷祭
inserted by FC2 system